

配管洗浄作業中です
阿蘇の温泉施設でかけ流し温泉の送水配管洗浄中です。 無色透明の温泉なのですが、長年使用しているとこのように配管内部に温泉成分が大量に付着してしまいます。 配管内部の付着物はレジオネラ菌繁殖の原因となりますので、定期的な洗浄が必要です。...
2022年8月6日


井水タンク清掃中です
熊本市内の施設で井戸水タンクの清掃中です。 井戸水と一緒に汲み上がる地中の砂などがタンク底面に溜まっています。 こちらの施設では年1回定期的に清掃しています。 温泉タンク・井水タンクの清掃は「お風呂のシンドー」にご相談ください。
2022年7月29日


レジオネラ対策講習会を開催しました
6/16(木)、くまもと県民交流会館パレアにて、NPO入浴施設衛生管理推進協議会主催で「入浴施設レジオネラ対策専門技術者養成講座」を開催いたしました。 当日は入浴施設の設備管理をご担当されている方、また、保健所の担当者様に多数受講いただきまして、施設を衛生的に管理する基本的...
2022年6月20日


配管洗浄作業中です
鹿児島県内の老健施設でろ過循環の配管洗浄作業中です。 この施設は浴槽水に水道水を使用しているため、それほど目立った汚れは見られません。 しかし、レジオネラ菌繁殖の原因となるバイオフィルムは定期的に除去する必要があります。 こちらの施設でも毎年洗浄作業を実施しています。...
2022年6月2日


レジオネラ対策講習会を開催します
6/16(木)、熊本市内のくまもと県民交流会館パレアにて、NPO入浴施設衛生管理推進協議会主催で「入浴施設レジオネラ対策専門技術者養成講座」を開催いたします。 この講座は入浴施設を管理される立場の皆様に向けた内容で、施設を衛生的に管理する基本的な知識やレジオネラ事故予防の対...
2022年5月16日


熱交換器洗浄中です
熊本県の施設で熱交換器洗浄中です。 温泉成分が豊富なため、温泉スケールが詰まり温度が上がりにくくなってしまいます。 プレートも汚れ、プレートの間にチョコレートのように固まりが詰まっています。 定期的な洗浄でばっちり能力回復します。...
2022年5月9日


ろ過材入替作業中です
大分県の温泉施設でろ過材入替作業中です。 ろ過材が温泉成分で硬化してしまい、削岩機を持ち込んでの解体作業となりました。 ろ過材が硬化してしまうとろ過能力が激減します。 また、硬化が激しい場合には解体も出来なくなり、ろ過器本体の取替が必要となります。...
2022年4月3日


配管洗浄作業中です
熊本市内の施設でろ過循環配管洗浄中です。 浴槽水に水道水を使用してある施設や利用者がかなり少ない施設ではほとんど濁りなどは見られませんが、目に見えないバイオフィルムが発生している可能性はありますので、やはり定期的な洗浄作業がお勧めです。...
2022年3月7日


電動弁取替中です
熊本県内の旅館で電動三方弁の取替中です。 温度調整用の三方弁が故障して浴槽の温度管理がうまくいかなくなっていました。 新品に取り替えて温度管理も順調に復帰しました。 浴場設備の不具合はぜひ「お風呂のシンドー」にご相談ください。
2022年2月25日


配管洗浄作業中です
熊本県内の施設で温泉配管洗浄中です。 温泉成分が豊富ですと、どうしても配管内部に付着してしまう場合が多いようです。 配管内部の付着物は配管洗浄作業で定期的に除去しましょう。 レジオネラ対策・配管洗浄作業はぜひ「お風呂のシンドー」にご相談ください。
2022年2月15日